home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ MacPeople 2001 February 15 / MACPEOPLE-2001-02-15.ISO.7z / MACPEOPLE-2001-02-15.ISO / オンラインウエア / 厳選オンラインウエア100 / インターネット関連 / ARENA 1.6.6 68K.sit / ARENA 1.6.6 68K / ARENA 1.6.6 68K.rsrc / FHLP_1069_ナ@ìoò^ノAノhノ衙Xヌテ蜥ヌ—鑰ヌオ < prev    next >
Text File  |  2000-06-20  |  3KB  |  38 lines

  1. 登録アドレスの呼び出し
  2.  
  3. ■自動入力時の入力内容
  4. アドレスリストに登録したアドレスは、以下に説明する各種の方法で自動的に入力することができます。その際に、To: などのあて先フィールドに「ニックネーム」か「メールアドレス」のどちらを入力するかは、一般設定の「その他」パネルで設定します。
  5.  
  6. 自動入力されたニックネームは、送信時に「メールアドレス」に置換されて送信されます。
  7.  
  8. ・ポップアップから利用する
  9. アドレスリストに登録したアドレスは、マウス操作だけで簡単に入力することができます。
  10.  
  11. アドレスリストの「アドレス編集」ウインドウで「ポップアップで第一階層に表示」にチェックを入れておくと、メール編集画面(コンポーザー)のTo: 、Cc: 、Bcc: ボタンを押したときに表示されるポップアップメニューの直下にそのアドレスが現れ、マウス操作だけで簡単にアドレスを指定できます。
  12.  
  13. 「ポップアップで第一階層に表示」にチェックの入っていない場合は、登録したアドレスはアドレスリストごとに階層化されて表示され、こちらもマウス操作だけで入力が可能です。
  14.  
  15. ・キー操作で呼び出す
  16. アドレスリストに登録したアドレスは、To: などのあて先フィールド上でキーボードで呼び出せます。数文字を入力して、「コマンド+/(スラッシュ)」を押すと、入力文字列が含まれる項目を検索して順番に表示します。
  17.  
  18. この場合も、他の自動入力と同様に、アドレスリストの「ニックネーム」を検索するか「メールアドレス」を検索するかは、一般設定の「その他」パネルでの設定が利用されます。
  19.  
  20. ・アドレスリストを開いて呼び出す
  21. アドレスリストを開けば、選んだ項目を対象にした新規メールが直接作れます。
  22.  
  23. アドレスリストで項目を選択した状態で、新規メールを作成すると、それがTo: フィールドに入った新規メールが作られます。項目を選択してリターンかエンターを押す、または、選択した項目をダブルクリックしても同様に、To: にアドレスが入った新規メールが作成されます。これらの選択は、複数でもOKです。
  24.  
  25. また、アドレスリスト名が選択されていれば、そのアドレスリストに登録されている全アドレスが対象となります。アドレスリスト名をダブルクリックすれば、そのアドレスリストに登録されている全アドレスがTo: フィールドに入った新規メールが作成されます。
  26.  
  27. さらに、あらかじめコンポーザーを開いておいて、そのアドレスフィールドに、登録した項目をドラッグ&ドロップでアドレスを入れることも可能です。
  28.  
  29. ■To: ボタンとCc: ボタン
  30. アドレスリストにある「To:」ボタンは、現在選択されているアドレスを、アドレスリストの直下にいるコンポーザーのTo: フィールドに追加します。直下にメール編集画面(コンポーザー)がなければ、選択されているアドレスをTo: フィールドに入れて新規メールを作ります。
  31.  
  32. Cc: ボタンは、現在選択されているアドレスを、アドレスリストの直下にいるコンポーザーのCc: フィールドに追加します。
  33.  
  34. ■備考欄の変わった使い方
  35. 「アドレス編集」ウインドウにある「備考」欄では、ちょっと変わった機能が使えます。アドレスリストウインドウを開いて、リストの項目をコントロールキーを押しながらコンポーザーの本文部分にドロップすると、その項目の備考欄を貼り込むことができます。
  36.  
  37. 相手によっていつも決まった書き出しでメールを作る、といった場面でご利用いただけるでしょう。
  38.